泡沫の夢MultiLogic 完全ユーザーガイド

EAのバージョンについて
現在公開している泡沫の夢 MultiLogicの最新バージョンは5.0です。EA設定時に表示されるEAのバージョンをご確認ください。
EAについて
VIXが「Failed to get」になってしまう人はこちら
基本情報
- 推奨取引通貨:USDJPY,EURJPY,GBPJPY,AUDJPY
- 取引スタイル:スキャルピング、デイトレード
- 取引時間軸:15分足
EA詳細
泡沫の夢MultiLogicはその名の通り複数のロジックを搭載したEAです。現在は5つのロジックを搭載しております。 コツドカだったversion4.Xからリスクリワードを見直し、難しいパラメータ類も全て削除しました。推奨取引通貨も時間軸も前バージョンから変更しております。
●ロジック1
【ロジックタイプ】:朝スキャロジック(短期トレンドとの乖離が大きくなった際、逆張りエントリー)
【ストップロス】:200pips
【テイクプロフィット】:200pips
【オープン時間】:21:00~02:45(日本時間 04:00~09:45 サマータイム期間中 03:00~08:45)
【クローズ時間】:短期トレンドとの乖離が収束した時 or 08:00(日本時間 15:00 サマータイム期間中 14:00)に決済
■勝ち方
[Titan FX] Close BUY 5.47 USDJPY 115.005
— tas (@tas_fxse) February 23, 2022
profit:38,181JPY total: 709,391JPY pic.twitter.com/VNhTTDbNv1
■負け方(内部ロジック決済)
[Titan FX] Close BUY 6.54 AUDJPY 82.960
— tas (@tas_fxse) February 11, 2022
profit:-48,527JPY total: 837,966JPY pic.twitter.com/k2d523A4v9
●ロジック2
【ロジックタイプ】:朝スキャロジック(P&FとRSIを使用し、売られ過ぎ、買われ過ぎのシグナルを検知した時、逆張りエントリー)
【ストップロス】:200pips
【テイクプロフィット】:200pips
【オープン時間】:21:00~02:45(日本時間 04:00~09:45 サマータイム期間中 03:00~08:45)
【クローズ時間】:売られ過ぎ、買われ過ぎのシグナルが消灯した時 or 10:00(日本時間 17:00 サマータイム期間中 16:00)に決済。
●ロジック3
【ロジックタイプ】:ゴトー日仲値トレード。ゴトー日を知らない方はこちらを参照してください。
【ストップロス】:200pips
【テイクプロフィット】:200pips
【オープン時間】:日本時間 00:00
【クローズ時間】:日本時間 09:55
■勝ち方
[Titan FX] Close BUY 4.99 USDJPY 114.991
— tas (@tas_fxse) February 4, 2022
profit:61,646JPY total: 772,388JPY pic.twitter.com/vvWkQrT6Z7
■負け方
[Titan FX] Close BUY 1.66 AUDJPY 82.491
— tas (@tas_fxse) February 18, 2022
profit:-61,335JPY total: 638,873JPY pic.twitter.com/8J3tF0TDPJ
●ロジック4
【ロジックタイプ】:朝スキャロジック(ロジック1と同じ)、クローズロジックが異なるタイプ
【ストップロス】:200pips
【テイクプロフィット】:200pips
【オープン時間】:21:00~02:45(日本時間 04:00~09:45 サマータイム期間中 03:00~08:45)
【クローズ時間】:短期トレンドとの乖離が収束した時 or 08:00(日本時間 15:00 サマータイム期間中 14:00)に決済
■勝ち方
[Titan FX] Close BUY 6.11 AUDJPY 82.983
— tas (@tas_fxse) February 11, 2022
profit:62,200JPY total: 876,778JPY pic.twitter.com/1xSXqrOzWt
■負け方(定時決済)2ポジ
[Titan FX] Close BUY 7.49 AUDJPY 81.094
— tas (@tas_fxse) January 27, 2022
profit:-202,305JPY total: 639,119JPY pic.twitter.com/TRAqt8t4Sa
[Titan FX] Close BUY 3.74 AUDJPY 81.098
— tas (@tas_fxse) January 27, 2022
profit:-192,648JPY total: 639,119JPY pic.twitter.com/hz5PyxerM7
■負け方(内部ロジック決済)2ポジ
[Titan FX] Close SELL 7.49 GBPJPY 154.292
— tas (@tas_fxse) January 24, 2022
profit:-63,066JPY total: 524,444JPY pic.twitter.com/Yol79REr8M
[Titan FX] Close SELL 3.74 GBPJPY 154.292
— tas (@tas_fxse) January 24, 2022
profit:39,943JPY total: 524,444JPY pic.twitter.com/XYqhuJBxEv
●ロジック5
【ロジックタイプ】:独自通貨強弱ロジックを使用したトレンドフォローロジック
【ストップロス】:90pips
【テイクプロフィット】:200pips
【オープン時間】:10:00~16:45(日本時間 17:00~23:45 サマータイム期間中 16:00~22:45)
【クローズ時間】:利益が十分確保できたと内部ロジックで判定した時 or ストップロス到達時。トレーリングストップあり。
■勝ち方(内部ロジック決済)
[Titan FX] Close SELL 2.49 EURJPY 128.853
— tas (@tas_fxse) January 20, 2022
profit:194,668JPY total: 547,567JPY pic.twitter.com/OAWIUJjtUL
■勝ち方(トレーリングストップ決済)
[Titan FX] Close BUY 2.49 AUDJPY 83.444
— tas (@tas_fxse) February 23, 2022
profit:19,621JPY total: 664,208JPY pic.twitter.com/XvLl6Nl4rG
■負け方(SL決済)
[Titan FX] Close BUY 2.49 AUDJPY 82.670
— tas (@tas_fxse) February 16, 2022
profit:-99,650JPY total: 738,316JPY pic.twitter.com/PcgyFTjUvb
●チャート上の表示
●黄色の枠内
各ロジックの状態を表示しています。
Entry Index…100を上回ったら売りエントリー、-100を下回ったら買いエントリーします。 ただし、それ以外にも時間帯やボラティリティなど条件がありますので必ずエントリーするという訳ではありません。 ロジック3にはこのパラメータはありません。
Close Index…100を上回ったら決済します。 ただし、ロジック1とロジック2はEntry Indexが閾値以内に戻った際にも決済するため、Close Indexが100未満でも決済が行われます。 ロジック3にはこのパラメータはありません。
Total Gain…過去1年間の確定損益です。
ProfitFactor…過去1年間のプロフィットファクターです。
プロフィットファクター=確定利益÷確定損失で計算されます。
Coefficient…ロット数に掛かる倍数です。Next Lotsはこの倍数をかけた後の数値を表示しています。
●オレンジ枠内
1通貨ペア単体での成績を表示しています。
Trade…トレード成績に応じて「Careful(慎重にエントリー)」「Usually(通常通りエントリー)」を使い分けます。
Total Lots…全てのロジックで保有しているポジションのロット数の合算です。
Unrealized Gain…全てのロジックで保有しているポジションの含み損益です。
Year Gain…全てのロジックでの過去1年間の確定損益です。
Monthly Gain…全てのロジックでの過去1カ月間の確定損益です。
Monthly Gain Pips…全てのロジックでの過去1カ月間の確定Pipsです。
※確定損益が正しく表示されない場合は、MT4の口座履歴がフィルタリングされている可能性があります。口座履歴を表示し、右クリックから全履歴をお選びください。
●青色枠内
本EAを設定している全通貨ペアでの成績を表示しています。
●赤枠内
相場環境情報を表示しています。
Server Time…MT4時間。
VIX…VIX(恐怖指数)。括弧内の数字は前回との差分です。GemForexの方は%表記なっていますが%ではありません。実数ベースでの差分です。
Currency Strength…円を基準とした通貨強弱。独自ロジックのため他の通貨強弱インジなどと判定が異なります。
VIXはWebRequestにて取得するため上部メニュー>ツール>オプション>エキスパートアドバイザ>WebRequestを許可するURLリストに「https://index-api.tas-se.net/」を追加してください。

●緑色枠内
全決済ボタンとエントリー方向の指定ボタンを用意しています。
全決済ボタン…Closeと表示されている黄色のボタンです。このボタンを押下すると本EAで保有しているポジションの全決済が行えます。複数の通貨ペアにEAを設定している場合は通貨ペアごとにボタンを押下する必要があります。
エントリー方向の指定ボタン…このボタンを押すとエントリー方向の指定ができます。
エントリー方向の指定の指定ですのでボタンを押した時にエントリーするものではありません。エントリーを買いのみ、売りのみに制限したい時にご使用ください。 ※後述する設定パラメータ「Entry Mode」と連動したボタンでございます。
泡沫の夢MultiLogicの設定パラメータ
変数名 |
パラメーター名称 |
デフォルト |
Lots |
ロット数 |
0.1 |
Max Lots |
許容する最大ロット数 |
5 |
Allow Spread |
許容スプレッド 単位はPips |
3 |
Slippage |
スリッページ 単位はPips |
10 |
Logic#1 MagicNumber |
ロジック1のマジックNo(※1) |
3333 |
Logic#2 MagicNumber |
ロジック2のマジックNo(※1) |
3334 |
Logic#3 MagicNumber |
ロジック3のマジックNo(※1) |
3335 |
Logic#4 MagicNumber |
ロジック4のマジックNo(※1) |
3336 |
Logic#5 MagicNumber |
ロジック5のマジックNo(※1) |
3336 |
Entry Mode |
売買モード 【選択肢】 |
Buy and Sell |
VIX filter value(New!!) |
VIX(恐怖指数)でエントリー制限を掛けます。 ここで設定した数値よりVIXが高い時はエントリーしません。 |
30 |
USDJPY Symbol name |
USDJPY 取引ペア名 通貨強弱を判別する際に使用しています。 ご使用しているFX会社でUSDJPY-aのように接尾辞がついている場合があるためここに正しい取引ペア名を入力してください。 |
USDJPY |
EURJPY Symbol name |
EURJPY 取引ペア名 通貨強弱を判別する際に使用しています。 ご使用しているFX会社でEURJPY-aのように接尾辞がついている場合があるためここに正しい取引ペア名を入力してください。 |
EURJPY |
GBPJPY Symbol name |
GBPJPY 取引ペア名 通貨強弱を判別する際に使用しています。 ご使用しているFX会社でGBPJPY-aのように接尾辞がついている場合があるためここに正しい取引ペア名を入力してください。 |
GBPJPY |
AUDJPY Symbol name |
AUDJPY 取引ペア名 通貨強弱を判別する際に使用しています。 ご使用しているFX会社でAUDJPY-aのように接尾辞がついている場合があるためここに正しい取引ペア名を入力してください。 |
AUDJPY |
※1…複数の通貨ペアで同時稼働する場合は共通のマジックNoを使用して構いません。
VIXが「Failed to get」になってしまう人はこちら
基本情報
- 推奨取引通貨:USDJPY,EURJPY,GBPJPY,AUDJPY,CADJPY,CHFJPY
推奨ではありませんがEURUSDなどその他のメジャー通貨ペアでも好成績を収めています - 取引スタイル:スキャルピング、デイトレード、ナンピン、マーチンゲール
- 取引時間軸:30分足
EA詳細
泡沫の夢MultiLogicはその名の通り複数のロジックを搭載したEAです。現在は4つのロジックを搭載しております。
取引スタイルにナンピンと記載していますが、ナンピンというよりは多段エントリーと考えており、損切りすべき場面ではきちんと損切りを行います。不安な場合は「Max Position Number」設定でポジション数を1に限定することも可能です。
取引スタイルにマーチンゲールと記載していますが、多段エントリーの際に2ポジション目、3ポジション目とロット数を増加させていく仕様です。一度全決済してしまえばマーチンゲールはリセットされます。プラスに転じるまで延々とロット数を増やすものではありません。不安な場合は「Martingale」設定でマーチンゲールを行わないように設定が可能です。
●ロジック1
【エントリー時間】
21:00~02:30(日本時間 04:00~09:30 サマータイム期間中 03:00~08:30)
【エントリー】
短期トレンドとの乖離が大きくなった際、収束する方向にエントリー
【エグジット】
短期トレンドとの乖離が収束した時
●ロジック2
【エントリー時間】
21:00~02:30(日本時間 04:00~09:30 サマータイム期間中 03:00~08:30)
【エントリー】
P&FとRSIを使用し、売られ過ぎ、買われ過ぎのシグナルを検知した時、収束方向へエントリー
【エグジット】
売られ過ぎ、買われ過ぎのシグナルが消灯した時
●ロジック3
【エントリー時間】
制限なし
【エントリー】
他のロジックでLogic#3 Limit Pips(EA設定時のパラメータ)以上の損切りを行った時ドテンエントリー。損切り額と同じPipsのTP、SLを設定する。
【エグジット】
TP、SLに掛かった時
●ロジック4
【エントリー時間】
21:00~02:30(日本時間 04:00~09:30 サマータイム期間中 03:00~08:30)
【エントリー】
短期トレンドとの乖離が大きくなった際、収束する方向にエントリー(ロジック1と同じ)
【エグジット】
相場状況、含み損益、ポジション数、ポジション保有時間などを加味した独自決済ロジックにて決済する
●チャート上の表示
●黄色の枠内
各ロジックの状態を表示しています。
Entry Index…100を上回ったら売りエントリー、-100を下回ったら買いエントリーします。 ただし、それ以外にも時間帯やボラティリティなど条件がありますので必ずエントリーするという訳ではありません。 ロジック3にはこのパラメータはありません。
Close Index…100を上回ったら決済します。 ただし、ロジック1とロジック2はEntry Indexが閾値以内に戻った際にも決済するため、Close Indexが100未満でも決済が行われます。 ロジック3にはこのパラメータはありません。
Holding Time…ポジション保有時間です。
Next Lots…次回エントリー時のロット数です。
Total Gain…過去1年間の確定損益です。
ProfitFactor…過去1年間のプロフィットファクターです。
プロフィットファクター=確定利益÷確定損失で計算されます。
Coefficient…ロット数に掛かる倍数です。Next Lotsはこの倍数をかけた後の数値を表示しています。
●オレンジ枠内
1通貨ペア単体での成績を表示しています。
Trade…「Do」エントリーを行う状態です。「Not (After big fluctuation)」大きな変動を検知した直後のためエントリーを行わない状態です。
Total Lots…全てのロジックで保有しているポジションのロット数の合算です。
Unrealized Gain…全てのロジックで保有しているポジションの含み損益です。
Annual Gain…全てのロジックでの過去1年間の確定損益です。
3 Month Gain…全てのロジックでの過去3カ月間の確定損益です。
Monthly Gain…全てのロジックでの過去1カ月間の確定損益です。
※確定損益が正しく表示されない場合は、MT4の口座履歴がフィルタリングされている可能性があります。口座履歴を表示し、右クリックから全履歴をお選びください。
●青色枠内
本EAを設定している全通貨ペアでの成績を表示しています。
●赤枠内(New!!)
相場環境情報を表示しています。
Server Time…MT4時間。
VIX…VIX(恐怖指数)。括弧内の数字は前回との差分です。GemForexの方は%表記なっていますが%ではありません。実数ベースでの差分です。
Currency Strength…円を基準とした通貨強弱。独自ロジックのため他の通貨強弱インジなどと判定が異なります。
VIXはWebRequestにて取得するため上部メニュー>ツール>オプション>エキスパートアドバイザ>WebRequestを許可するURLリストに「https://index-api.tas-se.net/」を追加してください。

●緑色枠内
全決済ボタンとエントリー方向の指定ボタンを用意しています。
全決済ボタン…Closeと表示されている黄色のボタンです。このボタンを押下すると本EAで保有しているポジションの全決済が行えます。複数の通貨ペアにEAを設定している場合は通貨ペアごとにボタンを押下する必要があります。
エントリー方向の指定ボタン…このボタンを押すとエントリー方向の指定ができます。
エントリー方向の指定の指定ですのでボタンを押した時にエントリーするものではありません。エントリーを買いのみ、売りのみに制限したい時にご使用ください。 ※後述する設定パラメータ「Entry Mode」と連動したボタンでございます。
泡沫の夢MultiLogicの設定パラメータ
変数名 |
パラメーター名称 |
デフォルト |
Lots |
ロット数 |
0.1 |
Max Lots |
複利運用やマーチンゲール含めて許容する最大ロット数 |
5 |
Max Position Number |
最大ポジション数(エントリーロジック毎) |
5 |
Allow Spread |
許容スプレッド 単位はPips |
3 |
Slippage |
スリッページ 単位はPips |
10 |
Logic#1 |
ロジック1を使用するかどうかのフラグ |
true |
Logic#1 MagicNumber |
ロジック1のマジックNo(※1) |
3333 |
Logic#1 CloseTimer(New!!) |
ロジック1の強制クローズ時間(MT4時間) |
8 |
Logic#2 |
ロジック2を使用するかどうかのフラグ |
true |
Logic#2 MagicNumber |
ロジック2のマジックNo(※1) |
3334 |
Logic#2 CloseTimer(New!!) |
ロジック2の強制クローズ時間(MT4時間) |
8 |
Logic#3 |
ロジック3を使用するかどうかのフラグ |
false |
Logic#3 MagicNumber |
ロジック3のマジックNo(※1) |
3335 |
Logic#3 limit Pips |
ドテンエントリーする損切りPips閾値 |
30 |
Logic#4 |
ロジック4を使用するかどうかのフラグ |
true |
Logic#4 MagicNumber |
ロジック4のマジックNo(※1) |
3336 |
Logic#4 CloseTimer(New!!) |
ロジック4の強制クローズ時間(MT4時間) |
8 |
Entry Mode |
売買モード 【選択肢】 |
Buy and Sell |
compound interest |
複利運用モード 【選択肢】 |
Do trade with fixed Lot |
During minus swap |
マイナススワップの付与6時間以内に取引を行うかどうかのフラグ 【選択肢】 |
Do not trade on minus swap 3 times day |
Coefficient optimize |
エントリーロジック間でロット数を自動調整するかどうかのフラグ。 この機能をONにすると稼働ロジックの中でPFの低いロジックのロット数が自動で低くなり、相対的に全体のPFが向上します。 |
On |
Martingale |
マーチンゲールを行うかどうかのフラグ
【選択肢】 |
Do martingale, while keep 3 month's profit |
Increase lot number until loss is recovered(Modify!!) |
損切りが発生した場合に、ロット数を増やして損失を早期回収するかどうかのフラグ。この機能をオンにするとLotsで設定したロット数(複利運用時は自動計算したロット数)の2倍~4倍のロット数でエントリーする場合があります。 月間損益、3か月損益、年間損益のいずれか1つがマイナスの場合→2倍 月間損益、3か月損益、年間損益のいずれか2つがマイナスの場合→3倍 月間損益、3か月損益、年間損益の3つがマイナスの場合→4倍 |
Off |
Same time entry(New!!) |
1通貨ペア内で2つ以上同時にエントリーを行うかどうかのフラグ。 Onにするとロジック1,2,4で3つのエントリーを同タイミングで可能性があります。 うまくいけば大きな利益を得る事ができますが、その分リスクも高くなります。 |
Off |
VIX filter value(New!!) |
VIX(恐怖指数)でエントリー制限を掛けます。 ここで設定した数値よりVIXが高い時はエントリーしません。 |
30 |
USDJPY Symbol name(New!!) |
USDJPY 取引ペア名 通貨強弱を判別する際に使用しています。 ご使用しているFX会社でUSDJPY-aのように接尾辞がついている場合があるためここに正しい取引ペア名を入力してください。 |
USDJPY |
EURJPY Symbol name(New!!) |
EURJPY 取引ペア名 通貨強弱を判別する際に使用しています。 ご使用しているFX会社でEURJPY-aのように接尾辞がついている場合があるためここに正しい取引ペア名を入力してください。 |
EURJPY |
GBPJPY Symbol name(New!!) |
GBPJPY 取引ペア名 通貨強弱を判別する際に使用しています。 ご使用しているFX会社でGBPJPY-aのように接尾辞がついている場合があるためここに正しい取引ペア名を入力してください。 |
GBPJPY |
AUDJPY Symbol name(New!!) |
AUDJPY 取引ペア名 通貨強弱を判別する際に使用しています。 ご使用しているFX会社でAUDJPY-aのように接尾辞がついている場合があるためここに正しい取引ペア名を入力してください。 |
AUDJPY |
CADJPY Symbol name(New!!) |
CADJPY 取引ペア名 通貨強弱を判別する際に使用しています。 ご使用しているFX会社でCADJPY-aのように接尾辞がついている場合があるためここに正しい取引ペア名を入力してください。 |
CADJPY |
CHFJPY Symbol name(New!!) |
CHFJPY 取引ペア名 通貨強弱を判別する際に使用しています。 ご使用しているFX会社でCHFJPY-aのように接尾辞がついている場合があるためここに正しい取引ペア名を入力してください。 |
CHFJPY |
※1…複数の通貨ペアで同時稼働する場合は共通のマジックNoを使用して構いません。
バックテスト
●USDJPY、EURJPY、GBPJPY、AUDJPY、CADJPY、CHFJPY、NZDJPYのバックテストの結果
※クリックして拡大が可能です。

●Quant AnalyzerでUSDJPY、EURJPY、GBPJPY、AUDJPY、CADJPY、CHFJPYをポートフォリオにした結果
※泡沫の夢MultiLogicは各通貨ペアの全成績を元にLot数を調整します。Quant Analyzerは各通貨ペア単体のバックテストを合成したものですので実際の結果とは若干異なります。




基本情報
- 推奨取引通貨:USDJPY,EURJPY,GBPJPY,AUDJPY,CADJPY,CHFJPY
推奨ではありませんがEURUSDなどその他のメジャー通貨ペアでも好成績を収めています - 取引スタイル:スキャルピング、デイトレード、ナンピン、マーチンゲール
- 取引時間軸:30分足
EA詳細
泡沫の夢MultiLogicはその名の通り複数のロジックを搭載したEAです。現在は4つのロジックを搭載しております。
取引スタイルにナンピンと記載していますが、ナンピンというよりは多段エントリーと考えており、損切りすべき場面ではきちんと損切りを行います。エントリーの99%が24時間以内に決済しますのでメンタルにも優しいEAとなっております。不安な場合は「Max Position Number」設定でポジション数を1に限定することも可能です。
取引スタイルにマーチンゲールと記載していますが、多段エントリーの際に2ポジション目、3ポジション目とロット数を増加させていく仕様です。一度全決済してしまえばマーチンゲールはリセットされます。プラスに転じるまで延々とロット数を増やすものではありません。不安な場合は「Martingale」設定でマーチンゲールを行わないように設定が可能です。
●ロジック1
【エントリー時間】
21:00~02:30(日本時間 04:00~09:30 サマータイム期間中 03:00~08:30)
【エントリー】
短期トレンドとの乖離が大きくなった際、収束する方向にエントリー
【エグジット】
短期トレンドとの乖離が収束した時
●ロジック2
【エントリー時間】
21:00~02:30(日本時間 04:00~09:30 サマータイム期間中 03:00~08:30)
【エントリー】
P&FとRSIを使用し、売られ過ぎ、買われ過ぎのシグナルを検知した時、収束方向へエントリー
【エグジット】
売られ過ぎ、買われ過ぎのシグナルが消灯した時
●ロジック3
【エントリー時間】
制限なし
【エントリー】
他のロジックでLogic#3 Limit Pips(EA設定時のパラメータ)以上の損切りを行った時ドテンエントリー。損切り額と同じPipsのTP、SLを設定する。
【エグジット】
TP、SLに掛かった時
●ロジック4
【エントリー時間】
21:00~02:30(日本時間 04:00~09:30 サマータイム期間中 03:00~08:30)
【エントリー】
短期トレンドとの乖離が大きくなった際、収束する方向にエントリー(ロジック1と同じ)
【エグジット】
相場状況、含み損益、ポジション数、ポジション保有時間などを加味した独自決済ロジックにて決済する
●チャート上の表示
●黄色の枠内
各ロジックの状態を表示しています。
Entry Index…100を上回ったら売りエントリー、-100を下回ったら買いエントリーします。 ただし、それ以外にも時間帯やボラティリティなど条件がありますので必ずエントリーするという訳ではありません。 ロジック3にはこのパラメータはありません。
Close Index…100を上回ったら決済します。 ただし、ロジック1とロジック2はEntry Indexが閾値以内に戻った際にも決済するため、Close Indexが100未満でも決済が行われます。 ロジック3にはこのパラメータはありません。
Holding Time…ポジション保有時間です。
Next Lots…次回エントリー時のロット数です。
Total Gain…過去1年間の確定損益です。
ProfitFactor…過去1年間のプロフィットファクターです。
プロフィットファクター=確定利益÷確定損失で計算されます。
Coefficient…ロット数に掛かる倍数です。Next Lotsはこの倍数をかけた後の数値を表示しています。
●オレンジ枠内
1通貨ペア単体での成績を表示しています。
Trade…「Do」エントリーを行う状態です。「Not (After big fluctuation)」大きな変動を検知した直後のためエントリーを行わない状態です。
Total Lots…全てのロジックで保有しているポジションのロット数の合算です。
Unrealized Gain…全てのロジックで保有しているポジションの含み損益です。
Annual Gain…全てのロジックでの過去1年間の確定損益です。
3 Month Gain…全てのロジックでの過去3カ月間の確定損益です。
Monthly Gain…全てのロジックでの過去1カ月間の確定損益です。
※確定損益が正しく表示されない場合は、MT4の口座履歴がフィルタリングされている可能性があります。口座履歴を表示し、右クリックから全履歴をお選びください。
●青色枠内
本EAを設定している全通貨ペアでの成績を表示しています。
●緑色枠内
全決済ボタンとエントリー方向の指定ボタンを用意しています。
全決済ボタン…Closeと表示されている黄色のボタンです。このボタンを押下すると本EAで保有しているポジションの全決済が行えます。複数の通貨ペアにEAを設定している場合は通貨ペアごとにボタンを押下する必要があります。
エントリー方向の指定ボタン…このボタンを押すとエントリー方向の指定ができます。
エントリー方向の指定の指定ですのでボタンを押した時にエントリーするものではありません。エントリーを買いのみ、売りのみに制限したい時にご使用ください。 ※後述する設定パラメータ「Entry Mode」と連動したボタンでございます。
泡沫の夢MultiLogicの設定パラメータ
変数名 |
パラメーター名称 |
デフォルト |
Lots |
ロット数 |
0.1 |
Max Lots |
複利運用やマーチンゲール含めて許容する最大ロット数 |
5 |
Max Position Number |
最大ポジション数(エントリーロジック毎) |
5 |
Allow Spread |
許容スプレッド 単位はPips |
3 |
Slippage |
スリッページ 単位はPips |
10 |
Logic#1 |
ロジック1を使用するかどうかのフラグ |
true |
Logic#1 MagicNumber |
ロジック1のマジックNo(※1) |
3333 |
Logic#2 |
ロジック2を使用するかどうかのフラグ |
true |
Logic#2 MagicNumber |
ロジック2のマジックNo(※1) |
3334 |
Logic#3 |
ロジック3を使用するかどうかのフラグ |
false |
Logic#3 MagicNumber |
ロジック3のマジックNo(※1) |
3335 |
Logic#3 limit Pips |
ドテンエントリーする損切りPips閾値 |
30 |
Logic#4 |
ロジック4を使用するかどうかのフラグ |
true |
Logic#4 MagicNumber |
ロジック4のマジックNo(※1) |
3336 |
Entry Mode |
売買モード 【選択肢】 |
Buy and Sell |
複利運用モード 【選択肢】 |
Do trade with fixed Lot |
|
During minus swap |
マイナススワップの付与6時間以内に取引を行うかどうかのフラグ 【選択肢】 |
Do not trade on minus swap 3 times day |
Coefficient optimize |
エントリーロジック間でロット数を自動調整するかどうかのフラグ。 この機能をONにすると稼働ロジックの中でPFの低いロジックのロット数が自動で低くなり、相対的に全体のPFが向上します。 |
On |
Martingale |
マーチンゲールを行うかどうかのフラグ
【選択肢】 |
Do martingale, while keep 3 month's profit |
Increase lot number until loss is recovered |
損切りが発生した場合に、ロット数を増やして損失を早期回収するかどうかのフラグ。この機能をオンにするとLotsで設定したロット数(複利運用時は自動計算したロット数)の2倍~6倍のロット数でエントリーする場合があります。 月間損益、3か月損益、年間損益のいずれか1つがマイナスの場合 |
On |
※1…複数の通貨ペアで同時稼働する場合は共通のマジックNoを使用して構いません。
バックテスト
●USDJPY、EURJPY、GBPJPY、AUDJPY、CADJPY、CHFJPY、NZDJPYのバックテストの結果
※クリックして拡大が可能です。

●Quant AnalyzerでUSDJPY、EURJPY、GBPJPY、AUDJPY、CADJPY、CHFJPYをポートフォリオにした結果
※泡沫の夢MultiLogicは各通貨ペアの全成績を元にLot数を調整します。Quant Analyzerは各通貨ペア単体のバックテストを合成したものですので実際の結果とは若干異なります。




フォワード

フォワード開始日:2019/07/07
フォワード終了日:2021/12/28
バージョン:4.1
運用会社:FOREX EXCHANGE株式会社
損益:-668,206円
作者のコメント:成績不振のため販売およびフォワードは終了しました。

フォワード開始日:2020/01/21
フォワード終了日:2020/10/30
バージョン:4.0
損益:+1,584ドル
作者のコメント:バージョン4.2をリリースするためこちらのバージョンの提供およびフォワードは終了しました。

フォワード開始日:2020/02/11
フォワード終了日:2021/05/30
バージョン:4.1
損益:-9,990ドル
作者のコメント:バブル相場で大きくくらってしまいました。見直しの為提供終了

フォワード開始日:2020/11/18
バージョン:4.2
損益:-908ドル
作者のコメント:バブル相場で同じくDDをくらうものの、4.2の設計思想通りDDはかなり小さく収まっています。
泡沫の夢MultiLogicを使いたい
下記の方法より入手方法をお選びください。
- GogoJungleで購入する
- Traders-proで無料利用する
- GemForexで無料利用する(new 2020/1/22)
1.GogoJungleで購入する
25,000円で販売しております。
販売停止しました。
2.Traders-proで無料利用する
Traders-proはTraders-pro経由で口座開設して10万円の運用資金を入金すると様々な高性能EAを無料で利用できるというサービスです。
3.GemForexで無料利用する
GemForexはFX会社でありながら無料EAを沢山提供しており、人気なEA、成績の良いEAがランキング形式で分かります。フォワードテストはEA制作者本人がGemForexのデモ口座で運用した結果がサイトに反映されるのでフォワードテストと実際の運用の乖離がほぼありません。
バージョン5.0 商品ページ (GemForexに登録しないと見れません)
よくある質問
Q.推奨証拠金はいくらでしょうか。
デフォルト設定0.1Lotsでの推奨証拠金は10万円でございます。(バージョン5.0以降)
Q.最大ドローダウン(下落率)はどのくらいでしょうか。
0.1Lot稼働で5万円程を見込んでおります。(バージョン5.0以降)
Q.GemForexのミラートレードを使用してますが、稼働しているか分からない
画像のように電源アイコンが緑色になっており、停止ボタンが表示されている状態が「稼働」状態です。
本ページの改定履歴
- 2020.01.26 公開
- 2020.02.01 ロジック1,2,4のエントリー時間修正
「バックテスト」追記
「EAのバージョンについて」追加
「お問い合わせ」追加
「本ページの改定履歴」追加
- 2020.02.14 「EAのバージョンについて」バージョン4.1に修正
- 2020.02.15 「泡沫の夢MultiLogicを使いたい」検証用ファイルのバージョンを4.1に更新
「バックテスト」バージョン4.1の結果に更新
「泡沫の夢MultiLogicを使いたい」各口座開設リンクを削除 - 2020.02.27 「バックテスト」Quant Analyzerの結果が少し古かったので最新化
- 2020.03.01 「よくある質問」追加
- 2020.03.22 サイトリニューアル
- 2020.10.06 バージョン4.2に関する情報を追記
- 2020.11.29 バージョン4.2に関する情報を修正
- 2021.08.28「フォワード」更新
- 2022.05.12「よくある質問」更新